月日は流れ 今年ももう4分の1が過ぎようとしています
京都のパン工房は お友達の助けにより
あともう一息で 保健所の許可の申請ができそうです!
4月中には パンの発送を再開できそう。。涙
お待ちくださっているみなさま
ほんとうにありがとうございます
そんな中ですが 毎年恒例のパン教室の季節になりました
私は半年もお休みしてしまって
腕が鈍っていることは否めませんが(苦笑)
お休みの間に 自分で酵母を起こし直したり
いままでと違う行程で焼いてみたりして
いろいろな発見がありましたので
それをお伝え(訂正も・スミマセン☆)できればと思います
三木まり子先生はこの1年で
ますますパワーアップしています
(去年の講座の模様はこちら→*)
アーユルヴェーダの食養生講座にご興味のある方は
私に遠慮せず 是非講座のみでもご参加くださいね◎
私も毎年楽しみにしている講座です
参加ご希望の方は
お名前
お電話番号
(緊急時のために できれば携帯番号)
希望される教室の日にち
をご明記の上
karuna.miwa@gmail.com
にお申し込み下さい
赤ちゃん お子さんとご一緒も大歓迎です◎
みなさまにお会いできるのを 楽しみにしていますね:)
カルナー 宮本美穂
○カルナー 天然酵母パン教室
生地の分割と成形の練習 焼成後
三木まり子先生が作るアーユルヴェーダを取り入れたランチを
焼いたパンと共にいただきます。
最後は各自でパン生地をこねて持ち帰っていただき 復習をしていただきます。
日程 4月12日(土) 定員になりました ありがとうございました*
場所 神奈川県鎌倉市材木座 まり子先生宅
(詳しい行き方は メールにてお知らせします)
時間 10時〜15時頃まで
教室代 5000円
持ち物 各自でこねた生地を持ち帰るための
1リットルくらい入るタッパーまたはふた付きのボウル
筆記用具(ノートはこちらで用意します)
定員 7名
○日本の季節に合わせたアーユルヴェーダの食養生 講座
春に合わせてお料理教室を開催します。
アーユルヴェーダでは、自然の一部である私たちも日本の四季と同じように、
常に変化し、移り変わっているといいます。
体調が良ければ食事も美味しく、何をしていても楽しいものです。
しかし反対の時もあります。
誰もがみんな、心身共に健やかでいたいと感じているけれど、
何をどうしてよいのか分からない…
食べ物って大切だけどどのように食べたらいいの?などなど、
食に興味のある方を対象に、楽しく実践できるアーユルヴェーダ食養生を開催します。
日程 4月17日(木)
場所 神奈川県鎌倉市材木座 まり子先生宅
(詳しい行き方は メールにてお知らせします)
時間 10時〜15時頃まで
講座代 5000円
持ち物 エプロン タオル 筆記用具
定員 6名
*本講座は、春 雨期 夏 秋 冬 に開講します。(今回は春です)
春以降の講座については、講座受講時にお問い合わせください。