大麦 スペルト小麦 もちきび コーンミール入り
2009年1月31日土曜日
2009年1月29日木曜日
ハーブクラッカーと 宮本 健 インタビュー
今日はパンはお休みで POWER ME を焼いて
あと 初めてクラッカーを焼いてみました
最近甘いものの食べ過ぎなので
クッキーはやめておこうかな と、、、
でもどうしても サクッ とか カリッ とかいう
食感を求めてしまう
じゃあ クラッカーはどうだ! ということで

そしてもうひとつ お知らせです
初めての クラッカー
ハーブとニュートリショナルイーストを入れてみました
とってもかわいく おいしくできました
そしてもうひとつ お知らせです
うちのだんなさんのインタビューです
グリーンリーフホテルに展示してある絵も見ることができます
支配人のポールさんも 嬉しいこと言ってくれちゃってます
その上 これを元に英語の勉強もできちゃう
そして特に 健をご存知のみなさんッ
健のほんわかムードがしっかり出ていて
なかなか微笑ましいですよ:)
2009年1月24日土曜日
1月24日 土曜日のパン
メリメリッ と必要以上に元気です
秋田県産の有機青大豆きな粉のパン
昨日は雨なんか降ったりして 雪がみんな溶けちゃって
異常気象にうとい私も どうしちゃったんだ!? と
なんだか変な感じがしました
でも だんなさんが このあったかい空気が通り過ぎたら
(なんちゃら低気圧とか言ってたかな)
ドカッと降ると思うよって
今日は降ってます 降ってます、、、
ベーグルも 豆の香りが香ばしい
こちらも予想以上に破裂してます 笑
かぼちゃの種のライ麦パン(キャラウェイ入り)
今日は一時発酵が少し足りない感じでしたが
みんな問題なく 良く膨らんでいます
やっぱり酵母が元気だと
その他の行程でそんなに手をかけなくても
しっかり膨らんでくれるみたいです
2009年1月19日月曜日
POWER ME NUTS
始まりました
POWDER COMPANYのオリジナル商品
POWER ME NUTSの販売です
心と体に優しい行動食をお山のお供に と開発された(笑)POWER ME
ニセコ アンヌプリスキー場の麓で本領発揮中!
くるみ かぼちゃの種 ひまわりの種
3種類のナッツとメープルシロップの豊かな香りと
独特の食感がおいしいクッキーです
どうぞ自然の懐へ
一緒に連れて行ってあげて下さい☆
2009年1月17日土曜日
2009年1月14日水曜日
宮本 健 展示会のお知らせ & 展示会の風景

日程が変更になりました(修学旅行により ホテル貸し切りのため)
1月19日 29日 30日
2月3日 6日〜28日
場所 グリーンリーフホテル ニセコビレッジ
ニセコビレッジのデザイナーの方が
素敵なのを作ってくれました
こちらはラウンジのカウンターに 「ニセコ時間」
ホテル内の色んなところに 健の作品を展示させて頂いています
タイミング良く支配人のポールさんに会えると
嬉しそうに 2階のダイニングの大作へと案内してくれます
ほら こんな風に(ここは1階ロビーですが)
右の方がポールさん
ポールさんには今回本当にお世話になっています
ホテルに入って正面の壁には
ポストカードにもなっている「ニセコ連峰」
色が全然違います
嬉しそうに絵の説明をしています
「起承転結」
「陽はまた昇る」
だんなさんが描いた絵の
原画を見て頂ける機会が巡ってきました!
こんなに嬉しいことはありません
今まで頑張ってきて良かった〜〜 笑
健独自の視点で描かれた
ニセコの自然を楽しみに来て下さい
2009年1月10日土曜日
1月10日 土曜日のパン
昨日の午後から打って変わって
寒い 寒い、、、
血液をサラサラにしてくれる
ニセコの有機農家 山田さんのたまねぎのパン
ひまわりの種は抗うつ作用があるとのことで
冬はたくさん摂りたくなります
ひまわりの種 ディル チャービルのパン
食べるたびに 大好きなことを再確認してしまいます
みなさんも大好きだったらいいのに
いちじく オートミール フェンネルシードのパン
いちじくがメリッと
こちらこそ 本当に本当にありがとう!
湘南のあったかい空気と あったかい気持ちが
たっーぷり詰まった贈り物が届きました
じぃ〜〜〜ん、、、
ありがとう は 私が言うべき言葉なのに
そんな私に ありがとう と言ってくれる人達を
私はとても尊敬しています
そして私も これからもたくさんたくさん
ありがとう を伝えていきたいです
言葉や 行動や パンにのせて、、、 うふふ
2009年1月9日金曜日
1月9日 金曜日のパン
2009年1月7日水曜日
明けましておめでとうございます☆ 1月のパン
今年も宜しくお願いいたします☆
今年もマメマメしくいきたいですね
なんだかんだ言って 毎年恒例の
青大豆きな粉のパン
ナッツは陰性みたいだけど
乾燥する冬に 少し摂りたくなるのは
これも私の体質かしら
カシューナッツ ひまわりの種 白胡麻 コーンミール
香ばしさ100点満点の ナッツのパン
伊達市大滝区の有機農家 松田さんのライ麦粉が
王道の組み合わせに 更においしさと元気さをプラスしています
カラントとくるみのライ麦パン
ニセコの隣の蘭越町の有機農家 川崎さんの
大納言(小豆)を使ったあんぱん
毎年あんぱんには 川崎さんの大納言を使わせて頂いています
大粒でふっくら 大地の味がします
ちなみに川崎さんの合鴨農法の無農薬玄米も格別です!
青大豆きな粉のパン
冬至かぼちゃのベーグル
ナッツのパン
カラントとくるみのライ麦パン
あんぱん
登録:
投稿 (Atom)