
晴れた〜◎ でも寒い〜〜〜
そんな朝から始まった ニセコのでパン教室
今回は毎週パンを配達させて頂いている方が
ご自宅を開放してくださって
おとな5名+こども4名の 賑やかな教室になりました

ニセコに集まるひと達は 野性的 動物的感覚から?笑
それとも 何かしらものづくりを楽しんでいるひとが多いからかな?
コツを掴むのが早かった
進行がとてもスムースでした

こども達も大活躍で
かぼちゃの生地はぺたぺた手にくっつきますが
ブリオッシュはくっつかない!と
ちゃんと気づいていたお子さんもいました

そしてこのかわいいパン達♡
こども達が作った力作です:)

この♡のパンが焼けたと同時に
お昼ごはんになりました◎
ニセコでは恒例の一品持ちよりスタイルにさせて頂きました:)
これが楽しいんです〜♪

とても豪華でおいしいお昼ごはん
上手くバランスがとれていて いい感じ
みんなついつい食べ過ぎるのでした◎

今回は10年ぶりに電気のオーブンを使わせて頂きました
私が10年前に使っていたものとは
かけ離れた高性能でした!
ガスとは違って焼き色がなかなか付かないけど
ちょっと高めの温度でじっくり焼くと
外はパリッ 中はもっちりの
おいしいパンが焼けました◎

カンパーニュは しっかり余熱をしたら
なかなか良い色がついた
これがまた美味しかった◎

食べ過ぎた〜 苦しい〜〜との声を聞きながら
最後のパンこねタイム
お母さんの背中で揺れながら
いい子にしてくれてたね:)
私以外はみなさんお母さん!
予定では7人のお子さんが集まることになっていました:)
(風邪をひいたり 遊びに行っちゃったり。。)
みなさんとってもやさしく 穏やかにお子さんと接していたのが
とても印象的でした
そしてこども達が 楽しそうにたくさんお手伝いしてくれて
それってとても素敵なことだな〜って
私自身も気を張らず とても穏やかで楽しい時間を過ごせて
幸せな気持ち終わることができました◎
これも全て みなさんが集まってくれたから:)
本当にありがとうございました!
そしてその後
予定通りに教室が終わり 水汲みもしっかり済ませ
さあおうちでゆっくりしよう〜〜と
車を停めるスペースに車を入れてたら ん?なんだか落っこちた感じ?
はい 車が雪の陥没にスタックしてしまいました!
顔面蒼白でうろたえていると
しばらくして大家さんが気づいて出てきてくれた(涙)
ブルトーザー?で引っ張り出してくれました
「神様に見えた」ってこういう時に使う言葉だね!
本当に素敵な一日になりました◎